#11: Billie Holiday


建さんへの感想やお便り、このHPで書き込んでくださいね。
- 教えて!建さん!レコード千一夜 #11(Billie Holiday)
- 教えて!建さん!レコード千一夜 #10(真夏の夜のジャズ)
- 教えて!建さん!レコード千一夜 #09(Bob Marley & The Wailers)
- 教えて!建さん!レコード千一夜 #08(沢田研二)
- 教えて!建さん!レコード千一夜 #07(泉谷しげる)
- 教えて!建さん!レコード千一夜 #06(浅川マキ)
- 教えて!建さん!レコード千一夜 #05(Otis Clay)
- 教えて!建さん!レコード千一夜 #04(Art Blakey & The Jazz Messengers)
- 教えて!建さん!レコード千一夜 #03(Jeff Beck)
- 教えて!建さん!レコード千一夜 #02(Linda Ronstadt)
建さん、2元中継?ありがとうございました!!
新鮮で楽しかったです😊
この時代からs/heに対してdon’t使われていたのですね😯
恥ずかしながら最近流行りの英語の言い回しと認識しておりました…
ひょっとするとアフリカ系アメリカ人がジャズの歌詞に用いたのが起源なのかもしれません。
それにしてもビリー・ホリデイさん、本当に女王様ですね(^_^;)
次回も楽しみに致しております!!🌟
二元中継、上手くできてましたか?自分でもやってみて、ま、それなりに😅
英語も口語は結構、文法無視ですよね。
LAの日系のおばあちゃんは「Me is〜」とか平気でした。
(笑)
要は通じればいい、という…。
ビリーホリディ、安易には語れませんが、やはり偉大なシンガーだと改めて思います。
建さん、お返事ありがとうございます(_ _)
今回の2元中継のシンクロと、以前の『6番目のユ・ウ・ウ・ツ』のシンクロ演奏のお話が、私の頭の中でシンクロしております(笑)
このシンクロスタイル、今後YouTuberさんの間で流行るかも?!
建さんのwikipediaに「なお、彼はYouTubeをシンクロさせた第一人者である」と入りますね😎
朝晩は少しずつ涼しくなってきておりますので、お風邪などひかれませんように🍀